電動ウィンチ12V
車に取付けたり、アウトドアや農作業、障害物を除去したりなど大活躍

電動ウィンチ100V
産業用からあらゆる現場で大活躍する商品をご紹介しています

ハンドウインチ(手巻き)
ボートや水上オートバイのトレーラーパーツ、アウトドアや工事現場のハンドツール

アンカーウインチ
工進・ヤマハなど船やボート、プレジャーボートの必需品



ケーブルウィンチ
強力モーターでパワフル、そして安全作業ですね

エンドレスウインチ
ゴルフ練習ネットやスタジオ照明、開閉アーケード等あらゆる所で活躍

チルホール
土木関連や林業、運搬や配管作業、鉄道のレールの横引きなどあらゆる場面で使えます

ホイスト
工場内の作業や倉庫、ガレージなど様々な場面で用いられて便利

Yahoo Shopping

修理・点検について

動力付きのウインチの作業自体、重いものを巻き上げたりして非常に危険なので特別教育を受講しなければなりませんね。

ですから、安全な作業を行うためには、修理・点検、、いわゆるメンテナンスを頻繁に行うことは、人の命に関わってくる部分になりますので、プロ、アマを問わず、利用者が必ず行うべき処置となってきます。

ウインチの修理と点検でどちらが大切かというと、一度でも経験した事のある人であれば、迷わず点検と回答します。

故障が分かっているのであれば普通は利用をしませんが、点検が無いまま利用をしてしまうと、故障に気づかないまま使用してしまうという事になります。

実際にウインチの点検確認を怠り、ワイヤーが作業中に切断し、そのワイヤーが人の指を切断してしまった事故があります。(毎年必ず全国で数件のウインチ事故が発生しています。本当に気を付けましょう)

点検は一度ワイヤーを限界まで引っ張りだし、巻き取る作業をすれば誰でも簡単に異常に気がつくことができるようになっていますので、異常が見つかった時にはすぐに修理に出すようにしてください。

ワイヤーや油圧装置が故障していた場合には、素人で無理な修理をするのではなく、専門家(販売店・販売主)に素直に依頼をするようにしていきましょうね。
posted by winch at 12:48 | メンテナンス


winchをメーカーから選ぶ


RYOBI・リョービ
パワーツールで有名なリョービのwinchはこちら

WARN・ウォーン
産業用からRV・ユーティリティwinchまで信頼できるブランド、ウォーン・WARN

RAMSEY・ラムゼイ
確かな品質と強力な牽引力、安定性、操作性のRAMSEY・ラムゼイ

スーパーウインチ
SUPER WINCHは、コンパクトながら大きな牽引性能を発揮し高い信頼性を獲得しています




マックスプル工業
高性能で安全、耐久性、コンパクト化を実現・WINCHのスペシャリスト

マキタ
電動工具の専門家であるマキタのWINCHは力強く荷揚げ作業をこなします

新ダイワ
パワフルな吊り上げ能力を発揮する新ダイワ工業のWINCH

大自工業
カー用品総合メーカーである大自工業のWINCHをお試しになってはいかがでしょう


Yahoo Shopping